ストーリー04

岩手と世界の
架け橋にならん。

工藤 哲人

岩手めんこいテレビ 報道製作局 報道部 主任

自分のルーツを探る仕事。

 高校生の頃、とにかく本をたくさん読みました。父の書斎には壁一面に書物が並んでいて…。いつのまにか僕は、あらゆる文化や事象、情報に触れることに没頭していったんです。大学を卒業した後は、経済学者になろうと東大の大学院を目指しました。アジア文明論、世界的価値の探求。日本最高学府での、壮大な研究テーマに僕は心を踊らせていました。でも、いざ研究科に入ってみると、ものすごく細かく狭い分野を、延々と掘り下げていく学者の世界に違和感を持ってしまったんです。ここで学んだあと、自分は何をして生きていくのだろう。そう我にかえったとき、もともと関心があったメディアの仕事が選択肢として浮かんできました。もちろん東京の大手テレビ局や新聞も考えました。けれど、これまで自分を育ててくれた街と関わらずに生きていくのは、何か違う。仕事を通じて、岩手を知ることは、自分自身のルーツを知る糸口にもなるんじゃないか。そんな想いで、岩手めんこいテレビへの内定とともに、地元に帰ることを決意しました。

自分のルーツを探る仕事。

 高校生の頃、とにかく本をたくさん読みました。父の書斎には壁一面に書物が並んでいて…。いつのまにか僕は、あらゆる文化や事象、情報に触れることに没頭していったんです。大学を卒業した後は、経済学者になろうと東大の大学院を目指しました。アジア文明論、世界的価値の探求。日本最高学府での、壮大な研究テーマに僕は心を踊らせていました。でも、いざ研究科に入ってみると、ものすごく細かく狭い分野を、延々と掘り下げていく学者の世界に違和感を持ってしまったんです。ここで学んだあと、自分は何をして生きていくのだろう。そう我にかえったとき、もともと関心があったメディアの仕事が選択肢として浮かんできました。もちろん東京の大手テレビ局や新聞も考えました。けれど、これまで自分を育ててくれた街と関わらずに生きていくのは、何か違う。仕事を通じて、岩手を知ることは、自分自身のルーツを知る糸口にもなるんじゃないか。そんな想いで、岩手めんこいテレビへの内定とともに、地元に帰ることを決意しました。

工藤哲人さん
エピード

岩手から世界へ、
駆けめぐった13年間。

 新卒ですぐ報道部に配属され、インタビューから撮影、編集作業までこなす記者兼カメラマンとして8年間、県内を飛び回りました。その後、東京支社で営業を5年経験し、現在は盛岡本社でプロデューサー兼報道記者として県外や海外も駆け回っています。日々のリサーチは大変ですし、研究者のように、あらゆる書籍を読み漁ります。実は自分が日本の第一人者なんじゃないか、なんて思うテーマもあったりします(笑)。その苦労の反面、無関係に思える話がいつの間にかつながり、一つの仮説が浮かび上がった瞬間、一気に気持ちが高ぶる。その瞬間が、一番ゾクゾクしますね。
 「新渡戸稲造・スーツを着たサムライ」シリーズは僕の代表作。新渡戸は、旧五千円札で知られる盛岡出身の教育者です。震災後の取材をきっかけに彼の生き方に感激し、生誕150年の記念番組を作ったのがシリーズ化の始まりでした。新渡戸が世界に残した足跡を訪ねて、スイスや台湾、フィンランドなどでロケを行い、現在、5作目となるドイツ・ポーランド篇を制作しています。

岩手から世界へ、
駆けめぐった13年間。

 新卒ですぐ報道部に配属され、インタビューから撮影、編集作業までこなす記者兼カメラマンとして8年間、県内を飛び回りました。その後、東京支社で営業を5年経験し、現在は盛岡本社でプロデューサー兼報道記者として県外や海外も駆け回っています。日々のリサーチは大変ですし、研究者のように、あらゆる書籍を読み漁ります。実は自分が日本の第一人者なんじゃないか、なんて思うテーマもあったりします(笑)。その苦労の反面、無関係に思える話がいつの間にかつながり、一つの仮説が浮かび上がった瞬間、一気に気持ちが高ぶる。その瞬間が、一番ゾクゾクしますね。
 「新渡戸稲造・スーツを着たサムライ」シリーズは僕の代表作。新渡戸は、旧五千円札で知られる盛岡出身の教育者です。震災後の取材をきっかけに彼の生き方に感激し、生誕150年の記念番組を作ったのがシリーズ化の始まりでした。新渡戸が世界に残した足跡を訪ねて、スイスや台湾、フィンランドなどでロケを行い、現在、5作目となるドイツ・ポーランド篇を制作しています。

工藤哲人さん
エピード

武士道の精神は、
時代も国も越える。

 新しい番組を生み出すには、企画を立て、社内外にプレゼンし、たくさんの人を巻き込みながらカタチにしていきます。それをゼロから作っていくのは本当に骨が折れる仕事。僕は奇跡的に4回も実現できまたが、新渡戸をテーマに突き進んでいくと、みんなが協力してくれて最終的に上手くいくんですよ。国際連盟事務次長を務め、アインシュタインやキュリー夫人といった著名な学者たちとともに、国際知的協力委員会(ユネスコの前身)を設立するなど、国際理解と平和に向けて尽力した新渡戸。その「人をつなぐ力」が、番組を支えてくれているのかもしれません。
 世界各国の言語に翻訳されている新渡戸の著書「BUSHIDO」の精神。それは彼が育った岩手に脈々と受け継がれてきたもので、人々に一貫して流れるDNAのような気がしているんです。自分の使命を見つけ全身全霊で取り組むこと。目の前にいる人の役に立つこと。そこに見返りを求めないところが、武士道という慎ましくも気高い気質です。それは、時間や国籍さえも越えて、人々が共感するものだと思います。

武士道の精神は、
時代も国も越える。

 新しい番組を生み出すには、企画を立て、社内外にプレゼンし、たくさんの人を巻き込みながらカタチにしていきます。それをゼロから作っていくのは本当に骨が折れる仕事。僕は奇跡的に4回も実現できまたが、新渡戸をテーマに突き進んでいくと、みんなが協力してくれて最終的に上手くいくんですよ。国際連盟事務次長を務め、アインシュタインやキュリー夫人といった著名な学者たちとともに、国際知的協力委員会(ユネスコの前身)を設立するなど、国際理解と平和に向けて尽力した新渡戸。その「人をつなぐ力」が、番組を支えてくれているのかもしれません。
 世界各国の言語に翻訳されている新渡戸の著書「BUSHIDO」の精神。それは彼が育った岩手に脈々と受け継がれてきたもので、人々に一貫して流れるDNAのような気がしているんです。自分の使命を見つけ全身全霊で取り組むこと。目の前にいる人の役に立つこと。そこに見返りを求めないところが、武士道という慎ましくも気高い気質です。それは、時間や国籍さえも越えて、人々が共感するものだと思います。

工藤哲人さん
エピード

テレビで、
岩手と世界をつなぐ、
架け橋にならん。

 新渡戸という切り口だけでなく、岩手には、まだまだ知られざる偉人や、魅力的な場所がたくさんあります。僕が実現したいのは、自分にしかできないアプローチで岩手の人や魅力を発見すること。そして、まだ誰も見たことがない臨場感のある映像で人々に届けること。今年は、遠野の人類学者、伊能嘉矩の番組で、台湾原住民族の集落を訪ねて台湾を1周。10月には台湾のテレビ局で放送されました。
 「われ太平洋の架け橋にならん」と、海外へと自ら飛び出していった新渡戸のように、僕はテレビというメディアを通して、岩手と世界の人々をつなぎたい。この地に潜在する面白い出来事や歴史に光を当てながら、その素晴らしさをもっと伝えていきたい。もちろん胸にはいつも、武士道精神を掲げながら。

テレビで、
岩手と世界をつなぐ、
架け橋にならん。

 新渡戸という切り口だけでなく、岩手には、まだまだ知られざる偉人や、魅力的な場所がたくさんあります。僕が実現したいのは、自分にしかできないアプローチで岩手の人や魅力を発見すること。そして、まだ誰も見たことがない臨場感のある映像で人々に届けること。今年は、遠野の人類学者、伊能嘉矩の番組で、台湾原住民族の集落を訪ねて台湾を1周。10月には台湾のテレビ局で放送されました。
 「われ太平洋の架け橋にならん」と、海外へと自ら飛び出していった新渡戸のように、僕はテレビというメディアを通して、岩手と世界の人々をつなぎたい。この地に潜在する面白い出来事や歴史に光を当てながら、その素晴らしさをもっと伝えていきたい。もちろん胸にはいつも、武士道精神を掲げながら。

工藤哲人さん
メッセージ
パーソナル情報

株式会社岩手めんこいテレビ

MIT(ミット)の愛称で親しまれる岩手めんこいテレビは、フジテレビ系の地方局。岩手に根ざすヒト、モノ、コトの魅力を掘り起こすべく、地元密着型の番組制作やイべント運営に取り組んでいる。新渡戸稲造のドキュメンタリー「スーツを着たサムライ」シリーズでは大友啓史監督やフランク・ミュラー氏をはじめ武士道と新渡戸でつながるネットワークを海外に広げ、岩手の魅力を発信している。

会社情報

〒020-0866 盛岡市本宮5-2-25/TEL:019-656-3300/代表者:代表取締役社長 藤澤利憲/設立:1990年4月/資本金:20億2,750万円/事業内容:フジテレビ系列のテレビ放送事業/従業員数:61名

22の物語

メッセージ
パーソナル情報

株式会社岩手めんこいテレビ

MIT(ミット)の愛称で親しまれる岩手めんこいテレビは、フジテレビ系の地方局。岩手に根ざすヒト、モノ、コトの魅力を掘り起こすべく、地元密着型の番組制作やイべント運営に取り組んでいる。新渡戸稲造のドキュメンタリー「スーツを着たサムライ」シリーズでは大友啓史監督やフランク・ミュラー氏をはじめ武士道と新渡戸でつながるネットワークを海外に広げ、岩手の魅力を発信している。

会社情報

〒020-0866 盛岡市本宮5-2-25/TEL:019-656-3300/代表者:代表取締役社長 藤澤利憲/設立:1990年4月/資本金:20億2,750万円/事業内容:フジテレビ系列のテレビ放送事業/従業員数:61名

22の物語